2025 夏期 KGCサマープログラム 受講生募集中!

KGC サマープログラム

スペシャルバッジをもらおう!

締切7月19日(土)

ダブル受講がお得!!

夏期集中スペシャルコース

(英会話・英検・英検 Jr.)

  英会話と英検/英検 Jr.のダブル受講コースで英語漬けの夏休みにトライ!

  夏休みに友達に差をつけよう!

 ◎英会語(1~4回) & 英検/英検 Jr. ¥19,800

 ◎英会語(1~6回) & 英検/英検 Jr. ¥22,000

 ◎英会語 (フリー) & 英検/英検 Jr. ¥26,000

英会話夏期集中コース

 英語で楽しく学ぼう!をテーマに、曜日ごとに異なるアプローチで楽しく学びながら

 自然に英語をアウト プットできることを目指します。

 日頃のレッスンの確認やイベントミッションの練習も取り入れています。

 KGCの英会話夏期集中コースで夏休みを楽しく有効に過ごしましょう。

 ◎対象:年長・小学生

 ◎期間:8月5日(火)~8月30日(土) (全13回)

  ※当校の休講日は除く。

 ◎日時:火~金 14:35~15:15 土 13:50~14:30

 ◎費用: 1レッスン 40分

    4回まで受講可   ¥11,000

    6回まで受講可   ¥16,500

    フリー回数受講可   ¥22,000

英検夏期集中コース

(英検3・4・5級、英検 Jr.)

 英検にトライ!夏休みは集中して勉強できるチャンス。

 レベルに合わせたネットドリル (8月中は 無制限に自宅でも使用可)

 とテキストによる対策で合格を目指して勉強をスタートしましょう。

 なお、 3級はネットドリルによる自学自習のみ、

 英検 Jr. (リスニングテスト) は講師による対策指導となります。

 合格には継続しての勉強が必要です。

 9月以降も英検クラスの受講をおすすめします。

 ◎対象:年長(英検 Jr.のみ)・小学生

 ◎期間:8月5日(火)~8月30日(土) ※当校の休講日は除く。

 ◎日時:火~金 15:20~、 土 14:35~

 ◎費用: 1レッスン 英検40分/ 英検 Jr. 30分  全6回

  (英検3・4・5級はプラス模試1回)  ¥11,000

  教材費¥500~ (級により異なる。英検 Jr.は不要)

  ※テキスト「英検ひとつひとつをわかりやすく」が必要な場合は別途

国際外語センター

TEL 06-6378-4411

夏休み:7月22日(火)~8月2日(土)

お盆休み: 8月14日(木)~16日(土)

生徒さんログイン

 

オリンピックの競技には、飛び込み競技 diving competition やシンクロナイズド・スイミングsynchronized swimming のような水しぶきの上がる種目があって、見ていても興奮度が上がりますが、この水しぶき、英語では spray あるいは splash と言います。

 

 

これらの単語に入っている SP という文字は「勢いを感じさせる音」なのです。今日は英単語力を、音感を軸に倍増させる方法について、この SP を例にお話ししましょう。

 

 

オリンピックの花と言えば陸上競技ですが、短距離走の選手を スプリンターと言いますね。この sprinter にもSPが入っています。sprintは「全力でダッシュする」という意味。

 

 

英語の p は、その文字部分を発音すると(プッ!)と、前に息や唾が出てしまいそうな強さがあります。 push (押す) という単語でも前に力がかかるのがわかると思います。このP の前にSがつくと、さらに勢いが増すのです。

 

きれいな話ではないですが、実際「唾を吐く」も英語では spit です。一生懸命にしゃべる時、唾が飛んでしまうことがありますが、そこから連想できるようにspeak「話す」にもSPが入っていますね。speakerは「話者、スピーカー」。

 

 

冒頭で話したように、水が勢いよく飛び出すことに関する単語も多くあります。 sprinkle 「まき散らす」。sprinkler「散水車、散水器」でお馴染みですね。 そういえば「春」のspring にも「跳ねる、湧き出る」という意味がありますね。湧き水は spring water。 spatter は「水をまき散らす」です。

 

 

植物が「芽を出す」は sprout、sparkle は「火花を出す、輝く」。「拍車をかける」は spur です。どれも勢いを感じる単語ですね。

 

前に勢いを出すSPは、さらに「突出する」というイメージに発展しています。spear 「槍(やり)」、spike 「犬くぎ」、spine 「とげ」など、いろいろありますね。

 

 

そういえば spike は、バレーボールで「ボールを強打する」という意味で使います。オリンピックの思い出と共に、これらの「勢いある」英単語たちも覚えておいてくださいね。

 

 

校長SatoGの無料レッスンを受けてみよう