≪KGC 江坂開校25周年 記念キャンペーン!!≫

今、入学で

入学金10,000円OFF

さらに初月、授業料半額

(先着50名限定)

 

お陰様でKGCは本年4月1日で開校25周年を迎えます。

 

これを記念し今、体験レッスン受講時、あるいは初来校時に入学を申し込むと、

入学金が10,000円OFF

さらに、初月の授業料が半額

となる、大変お得なキャンペーンを実施中です。

国際外語センターは生徒さん本位の運営で、真剣に目標突破のお手伝いをいたします。

ぜひこの機会にご入学をご検討ください。

 

見学や体験レッスンにつきましては、お気軽にお問い合わせください。

TEL: 06-6378-4411

25th

 

linehana

生徒さんログイン

banner

Posts tagged "html"

WWWとは? Wi-Fiとは? インターネット技術と英語

 

日々、スマホやWi-Fiにお世話にならない日はありませんね。インターネットは私たちの生活の一部になってきています。

 

インターネットに関連する仕事をされている人たちもかなりの割合になっていることでしょう。インターネットは世界を結ぶものであり、英語の世界です。今回はインタ―ネット技術の英語について、探検していきましょう。

 

 

インターネットと言えばWebサイトですが、WWWという文字をよく見かけるでしょう? そう Webサイトを特定する URL の頭についていますね。スマホやPCでブラウザ (browser) のアドレスバーに記入するアレですね。

 

うちの学校の WebサイトはURLが、 http://www.kokusai-gaigo.com/ URLはUniform Resource Locator(固有の[インターネット]資源の位置表示)という意味。住所のようなものですね。WWWは World-Wide-Web 「世界中に張り巡らされたクモの巣」という意味。世界を結びつけた情報のネットワークとして画期的なものですね。

 

ドットコム .com の com はcommercial 「商業的な」を意味し、もともと商業利用のためのドメイン (インターネットの独自領域)を示していて、.org (organization)なら非営利組織 .ac (academic) なら学術組織を意味しています。.co.jp は「日本の法人」を意味しています。

 

URL の頭に「http」の文字。これは Hypertext Transfer Protocol(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)の略で、サーバとブラウザなどの送受信をするための形式を示します。hypertext はWWWの最大の特徴の一つで、ページがリンクによってつながっていく仕組み Hyper Link を使うページを意味します。transfer は情報の伝達・転送を、プロトコルは手順・通信規約を示します。protocol はもともと「外交や儀礼の決まり事」を示す言葉です。

 

インターネットは世界中につながるネットワークですが、Webサーバーやメールサーバーという server (情報やサービスを提供するコンピュータのこと) がつながっていて、またこれを利用するPCやスマホなどの端末(クライアント client: 顧客)がつながっていて、便利に使えるのです。

 

 

最近URLの表記が「http://」でなく「https://」で始まるものが多くなっているのに気が付きましたか?この最後の「s」はSecure「 安全な」の略で、SSL(Secure Sockets Layer)やTLS(Transport Layer Security)という仕組みでデータが暗号化されていることを示しています。http だけだと、Chromeなどのブラウザで「 保護されていない」と表示されるようになってきましたね。

 

 

インターネット技術の中でも、Eメールと共に最も私たちに身近なこのWebサイトですが、先ほど触れたようにHyper Link を実現する Hyper Textでページが作られ、これが Chrome やIE、Opera などのブラウザ (Browser: 閲覧装置) によって読める仕掛けになっています。

 

 

これらのページはHTML (Hypertext Markup Language) という一種のプログラミング言語によって構成されています。markupは一般には「値上げ」を示す言葉ですが、コンピュータ用語としては「文章構造や表示の仕方を示すコードを付加する」ことを示します。つまりHTMLは、Webページに必要なハイパーテキストを実現するための指示をする言語というわけです。

 

この HTML はプログラミング言語としてはシンプルですが、これにページの体裁を細かく設定できるスタイルシート(style sheet、一般にはCSS: Cascading Style Sheet という設定方法が使われます)や、JavaScript と呼ばれる Webページ専用のプログラミング言語と組み合わせて、Webページ上で、ゲームやデータ変換サービスなど様々な仕掛け・サービスを提供できるようになっているのです。CSSの cascading とは cascade「小さな滝・滝上の流れ」から、連鎖的に影響が起こることを意味する言葉です。

 

 

企業などでは膨大なWebページを作成、更新する必要があり、これらを容易にする仕掛けもいろいろ出てきています、WordPress や Joomla! などの CMS (Content Management System)「コンテンツ管理システム」という仕掛けを使えば、Web上で多様なサービスを、複雑なプログラミング言語を意識せず、展開していけるように なってきています。

 

インターネットというものは1982年に標準化された、TCP/IP(Transmission Control Protocol /Internet Protocol )という規格に本質があります。transmission は「伝送」という意味です。

 

この規格によって世界中のコンピュータがつながることが可能になったのです。世界中で瞬時に通信できるEメールや、ここまで説明してきたWorld Wide Web も、今や世界中の人々に身近になったスマホもSNSも、皆この仕組み上に実現しました。

 

今、私たちが手にするPCやスマホは、この TCP/IP に基づく通信装置が内蔵されています。インターネットとの接続も LAN (Local Area Network) ケーブルで有線接続が普通という時代もありましたが、今は Wi-Fi とよばれる、無線規格でTCP/IPが無線で広がり、どこにいても、またいろいろな機器がインターネットにつながるようになってきました。

 

このWi-Fiという言葉の意味をご存じですか?これは以前、オーディオの世界で高品質な音などを High Fidelity「高い忠実性」の略で Hi-Fi と呼んでいたことから、これに引っ掛けて Wi-Fi という言葉を作ったとのこと。一応、Wireless Fidelity 「無線の忠実性」の略だと後付けで説明できるように考えたらしいです。

 

この Wi-Fi は、Wi-Fi Alliance (米国に本拠を置く業界団体)の登録商標で、他社製品との相互接続性などに関する試験をパスした装置に認定された機器には、Wi-Fi ロゴの使用が許可されるブランド名 として使われています。なので、あちこちでWi-Fiの表示を目にするようになってきたわけです。

 

私は小さい頃から通信に興味があって小学6年生で、アマチュア無線技士 amateur radio operator の国家資格 national license を取得しました。そして自分で無線機を組み立てたり、竹と電線を使って大きなアンテナを作って、国内だけでなく世界の人と交信することに感動しました。

 

面白いことに太陽の黒点の影響や、上空に現れる電離層という電子の雲のようなものの影響で、小さな出力(電波の強さ)の無線機でも、時間限定的に海外の人とコンタクトできたりするのです。限られたマニアの世界ではありましたが、私はこの時、通信や英語の重要性に目覚めたのかもしれません。

 

 

当時は、世界の人々が、安定的にネットワークでつながるとは夢にも思いませんでした。このインターネットの技術はそんな夢の技術と言えるものです。英語の学習もインターネットを使えば情報も多く、コミュニケーションも文字や会話、映像など様々な形で進められるし、また、インターネットの普及は英語の学習の重要性を高めていると思います。現代人は本当に恵まれているのです。どんどん活用していきましょう。

 

 

校長SatoGの無料レッスンを受けてみよう

校長ブログ by SatoG

ブログ タグ

put off quarantine 原形不定詞 地球温暖化 tell 地球語 take a rest mariah carey portuguese customs ferris wheel grandma granny notify 国連 go to work travel and trip dreams come true golf driving range bloom come into one’s mind take off honor 何が気になるの? cut down packaged tour marry と married 爆発する toeic observe 受動態と能動態 theme park green flight take over earphone wi-fi debate spine boring telework see と meet considerable talk url three-quarters in bloom any escape from reality 注視する get along with ruler 通勤電車 petal employee 気にしていない 急行電車 facial recognition make a promise be interested in some taste disable client engineer drone 複合観念の分解 carpenters blossom absent-minded voyage and journey bean curd be told to do ロボット smooth birdie sneaker 開発目標 get over sneeze interesting 副詞小片 make ready for vaccination local train ssl take it cherry blossom viewing 4大品詞 同族目的語 reliable 英単語学習 英検2級 look at 他動詞 instructor remarkable 進行形 take-out 付帯状況 valuable gaze at someone 顔認識 テーマパーク john lennon 思いつく 目を引く be able to 英検準1級 keep company with desirable for the sake of cataract accountingとaccount bogey 観覧車 graduate 接尾辞 historian 爆発 回転木馬 say nothing 電子と電気 www make as get along well with オナー take place esports be unable to take responsibility feel i don’t mind. somewhere 指定の表現 listen to sometimes extreme sports break up with inform ディベート watch ブログ開始 anywhere be surprised at 使役表現 explosion 動名詞 花見 white christmas hypertext spit make a decision 預金口座と取引口座 be excited about 新顔 テレワーク ブレイキン 決心する anybody 視力矯正 imagine spray 使役動詞 putt 公共輸送機関 国家試験 分詞 現実逃避 look 語彙増強 ワクチン接種 view somebody favorable what’s on your mind? 自動詞 scan firework エクストリームスポーツ take a look at tiring workout 不定詞の名詞用法 snobbish 第2文型 css take after on good terms with make a mistake get along make as if 分詞構文 現在分詞 wordpress make up one’s mind valentine’s day look like seem be told sprinkle say