≪KGC 江坂開校25周年 記念キャンペーン!!≫

今、入学で

入学金10,000円OFF

さらに初月、授業料半額

(先着50名限定)

 

お陰様でKGCは本年4月1日で開校25周年を迎えます。

 

これを記念し今、体験レッスン受講時、あるいは初来校時に入学を申し込むと、

入学金が10,000円OFF

さらに、初月の授業料が半額

となる、大変お得なキャンペーンを実施中です。

国際外語センターは生徒さん本位の運営で、真剣に目標突破のお手伝いをいたします。

ぜひこの機会にご入学をご検討ください。

 

見学や体験レッスンにつきましては、お気軽にお問い合わせください。

TEL: 06-6378-4411

25th

 

linehana

生徒さんログイン

banner

Posts tagged "imagine"

音楽で楽しくなる英語学習

私事ですが、実は中学時代、英語で落ちこぼれそうになりました。文法など難しくて、単語も覚えられないし、発音の問題なども、まったくピンとこないし・・・。

 

そんな私ですが、転機は中学時代終わりに、音楽、特に当時の洋楽に興味を持ったことです。

 

当時、ダイアナ・ロスを中心にしたザ・スプリームス(The Supremes)(当時は日本で、シュープリームスと呼ばれていました。)の曲に興味を持ち、レコードを買って、何度も聞いて、歌ってみようとしました。

 

音楽のリズム、歌い方の抑揚も刺激的で、とても気に入りましたが、真似して歌うのはとても難しい。この時、歌詞の意味を知りたい、うまくまねして歌ってみたいという思いが高まり、それが英語への興味につながりました。

 

それをきっかけに、英語の成績は急上昇。高校受験にも役立ちました。高校に入ると、カーペンターズ (Carpenters)の「イエスタデイ・ワンス・モア」(Yesterday Once More)や「トップ・オブ・ザ・ワールド」(Top of the World)が日本でも大ヒットしましたが、これらも大好きでよく口ずさんでいました。

 

高校時代には、ギター片手に英語の歌を歌うのが大好きになり。アメリカのフォークソンググループを真似して、友達とバンドっぽく楽しんだりしました。

 

そしてこのころからビートルズにも興味を持ちはじめ、幾つかのメジャーな曲を歌ったりしていましたが、学校で習う英語の表現が出てきたとき、「なるほど、こういう風に使うのか」と感心し、頭に残るようになりました。

 

名曲の Let it be では、原形不定詞(to をつけない不定詞の用法)と使役動詞の使い方、be 動詞の意味とイメージなど、学校で習った時にはピンとこなかったものが、実感できるようになりました。Let it be は「そのままにしておこう、大丈夫」「なすがままに・・・」という意味ですね。

 

また、名曲 Yesterday では、学校の英文法で習った「過去の習慣を表わす used to 」 が I’m not half the man I used to be (私はかつての自分とは全く違ってしまっている) として出てきますが、ここでも学校で習った熟語の実際の使われ方、be 動詞の語感を感じることができました。

 

ビートルズはずっと「カブト虫」という意味だと思っていましたが、ある時、何かスペリングが変だなと思って辞書を見るとカブト虫は beetle なのにビートルズは beatles (The Beatles)。

 

そう、そこでピンときました。音楽の音、リズムを示すビート beat と同じ発音だから、これを、合体するようにモジったのだと。ea と ee はいずれも「イー」と発音するので、 speech (演説) と speak (話す) のスペリングを間違う人が多いのも、関連していますね。

 

さて社会人になって英会話の個人レッスンを受けていた時、英会話のトピックにジョン・レノンの名曲 Imagine が取り上げられた時がありました。このレッスンは今でもよく覚えています。

 

曲を聴き、歌詞を再確認して、そのすばらしさに感動し、歌詞の中で訴えられている内容が、普遍的に価値があり、世界の人たちがもっと噛みしめてほしいものだと思ったので・・・。

 

それは、「国や国境というものがあることで、世界の人たちが、いがみ合ったり戦ったりするのだから、国や国境のない世界を目指すべきじゃないかな? そんな世界を想像 imagine してごらん」という内容です。

 

レッスンの中で、この歌詞の内容から、非民主的な某国では、国内でこの歌が歌われることを禁止している、という驚きの話を聞いたのを覚えています。

 

いまだに、同じ国の中での人々の争いがあることが、毎日のように報じられています。本当に人間というのは賢いようで、愚かですよね。

 

ちょっと話がずれましたが、好きな英語の歌を歌ったり、英語の歌の歌詞に興味をもつことは、英語の勉強に役立ち、また英語の勉強を楽しくしてくれます。

 

 

皆さんも、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

校長ブログ by SatoG

ブログ タグ

joomla! big word customs amusement park tcp/ip 国連 red roses cpa パット biofuel somebody 英単語水族館 speak say explosion lifeとlive バイオ燃料 起動動詞 回転木馬 commuter reliable snob 4大品詞 視力矯正 副詞小片 escape from reality ゴルフ練習場 stare at ruler 使役 be told take after 英単語 ev break up with workout 地球語 any javascript sneaker 七分咲き make a bed anyone landing apple take a picture absent-minded somewhere オナー cherry blossom viewing roller coaster go to work make progress express train 地球温暖化 bogey ロボット esports 新顔 sdgs gaze at 通勤電車 something 観覧車 sustainable マスターズ 現実逃避 considerable destination 爆発 余計なお世話だ make an effort honorable listen to tiring 遊園地 気にしていない talk accountingとaccount make as 顔認識 breakin' 英検準1級 思いつく scan say nothing take-out www mind your own business. spine marry と married 預金口座と取引口座 take off boring 他動詞 employee url 健全な身体に健全な精神が宿る hear spike 動名詞 say so wi-fi bloom telework cms take a rest someone somewhat be surprised at 英検2級 sound mind in sound body ssl be excited about feel artwork debate on good terms with 進行形 使役動詞 splash take over 原形不定詞 花見 see と meet ボギー css i don’t mind. make money three-quarters in bloom snobbish used to sprout wordpress historian look at birdie notify eye-catching green flight be interested in 第2文型 html 爆発する take place 自動詞 高所恐怖症 put off 過去分詞 分詞構文 sound petal 表情 sprinter 使役表現 graduate theme park merry-go-round 臨場感 take it explode national exam anything hypertext be able to make a promise 普通電車 portable 開発目標 分詞 国家試験 snivel 注視する cut down sportとsports 満開 make a mistake toeic exciting noticeable 公共輸送機関 even par ジェットコースター instructor 副詞 imagine make up one’s mind the x-project accountability 受動態と能動態 feel sick get over 語彙増強 take it easy! 英単語学習 travel and trip 知覚動詞 付帯状況 valentine’s day itinerary