≪KGC 江坂開校25周年 記念キャンペーン!!≫

今、入学で

入学金10,000円OFF

さらに初月、授業料半額

(先着50名限定)

 

お陰様でKGCは本年4月1日で開校25周年を迎えます。

 

これを記念し今、体験レッスン受講時、あるいは初来校時に入学を申し込むと、

入学金が10,000円OFF

さらに、初月の授業料が半額

となる、大変お得なキャンペーンを実施中です。

国際外語センターは生徒さん本位の運営で、真剣に目標突破のお手伝いをいたします。

ぜひこの機会にご入学をご検討ください。

 

見学や体験レッスンにつきましては、お気軽にお問い合わせください。

TEL: 06-6378-4411

25th

 

linehana

生徒さんログイン

banner

Posts tagged "marry と married"

もう迷わない! interested と interesting

 

何かに興味がある時には、I’m interested in the music. 「その音楽に興味があります。」のように 言います。興味がわく、面白いものに対しては、 It’s interesting! 「それは面白いですね!」などといいます。

 

でもなぜ興味がある場合に、受け身のような be interested を使うのか、面白いものにはなぜ interesting のような ing形を使うのでしょうか。これらは動詞なのか形容詞なのか?理解しにくいですよね。

 

ほめられる、とか、怒られる、など「~される」という受け身の表現(受動態と言います)は日本語にも英語にもありますが、受け身の逆の能動態と共に、日本語と英語には動作によって受動態か能動態かにとらえ方のずれ(差)があり、英語学習において混乱したり、間違ったりする原因になっているので注意が必要です。

 

英語の方が、受け身に敏感で、例えば「ケガをする」は be injured あるいは get injured と受け身を表わす過去分詞(動詞の活用形の3番目)で表わします。ケガは受け身的な事象ですからね。My brother got injured in a baseball game. 「弟は野球の試合でけがをしました。」

 

「疲れている」を示す tired も、よく見ると受身形ですね。受け身を表わす過去分詞が形容詞化した例ですが、確かに自分から進んで疲れるわけではないですよね。I was tired from working long hours.「長時間働いて疲れました。」

 

be tired of というパターンにすると「ウンザリする」という意味になります。He was tired of rural life. 「彼は田舎の生活にうんざりした。」また後で、お話しますが、受け身の過去分詞には、対応して、逆に相手に影響を与える、能動の形容詞(一種の現在分詞)が存在する場合が多いのです。

例えば tired の逆、tiring は「疲れさせる」で、I experienced a tiring week. 「私は疲れる一週間を過ごした。」というように使います。

 

英語で結婚しているは be married と受け身になります。不思議ですね。なぜ受身形なのでしょう。「結婚する」もget married が一般的に使われます。「~と結婚する」は get married to ---。My brother got married to a fashion model. 「兄はファッションモデルと結婚しました。」

 

この理由は、昔は親が娘・息子を誰々と結婚させる、という感覚だったので、これが残っているという点が大きいのです。他動詞の marry、 自動詞の marry もあるのですが、使われる頻度は下がります。marry him/her 「彼/彼女と結婚する」。

 

これは結婚という行為が一方的なものでなく、お互いが受け入れるものだという考えが自然なので、昔からあるmarried が根強く使われるのではないかと推察します。

 

「興味がある」も英語では(影響を受けている)と考えるので be interested なのです。

 

何(の中に)に興味を持つかは前置詞 in で示すので、 be interested in と一組の熟語として覚えると便利です。元々受け身を示す過去分詞ですが、何かに影響を受けた気持ちを示す一種の形容詞と考えることもでき、そうするとグループが形成されます。

be interested in ~に興味がある

be excited about ~にワクワクする

be bored with ~に退屈する

be surprised at ~に驚く

interested と共に仲間の interesting も形容詞として使われるので、混乱したり、間違っうことが多いですね。---ing形の方は、何か(通常は人)に影響を与える側の形容詞になります。~させるモノという覚え方をしましょう。

 

interesting 興味をもたらす --> 面白い

exiting ワクワクさせる

boring 退屈させる --> つまらない

surprising 驚かせる

 

図にまとめると次のようになります。

 

いかがですか。受動態から生まれる気持ちの表現と、逆に相手に影響を与える能動の形容詞(現在分詞)を身につけると、英語の理解力が格段に向上しますよ。

 

校長SatoGの無料レッスンを受けてみよう

校長ブログ by SatoG

ブログ タグ

snivel 副詞小片 make ready for account manager ssl get over customs make a promise colored leaves carousel sdgs inform snoopy merry-go-round 英単語学習 considerable 爆発 get along オナー cms say so 同族目的語 biofuel something 気にしていない for the sake of santa claus css 遊園地 hypertext take it easy! take off snob reach for the stars wordpress skim explode make as if spray spur white christmas travel and trip escape from reality cherry blossom viewing ボギー ev extreme sports sparkle get along with landing マスターズ somebody 何が気になるの? destination take part in 語彙増強 in full bloom ジェットコースター somewhat make an effort bloom packaged tour make money 自動詞 who-am-i? see golf driving range honor put off come into one’s mind engfish ロボット 使役動詞 接尾辞 glance at sustainable make a decision 決心する tiring 公共輸送機関 知覚動詞 school trip and business trip on good terms with 英単語記憶 make up one’s mind anybody テーマパーク arrival and departure land amusement park 開発目標 feel sick 付帯状況 applicant esports take after 臨場感 look 他動詞 listen to 急行電車 視力矯正 public transportation tell some imagine feel sound facial recognition make a bed imaginable 目を引く 複合観念の分解 artwork www quarantine three-quarters in bloom 量の表現 sneaker browser ruler 健全な身体に健全な精神が宿る cpa taste look at scan grandma granny 受動態と能動態 4大品詞 theme park html 通勤電車 原形不定詞 take a look at instructor cataract 余計なお世話だ 現在分詞 somewhere dreams come true what’s on your mind? 起動動詞 get into valentine’s day eye-catching birdie hear take place historian 我々の惑星 sprinter go to work url 前置詞 vaccination putt homework ワクチン接種 mariah carey firework snail explosion sprout say nothing portuguese roller coaster view 注視する works red roses 過去分詞 acrophobia look like 意見が合う desirable employee used to commuter be told to do i don’t mind. 回転木馬 reindeer telework keep an eye on accountingとaccount earphone snobbish spit 英検2級 bogey javascript make a mistake visual correction 七分咲き someone take a rest itinerary be told sleigh fortune-teller