2025 夏期 KGCサマープログラム 受講生募集中!

KGC サマープログラム

スペシャルバッジをもらおう!

締切7月19日(土)

ダブル受講がお得!!

夏期集中スペシャルコース

(英会話・英検・英検 Jr.)

  英会話と英検/英検 Jr.のダブル受講コースで英語漬けの夏休みにトライ!

  夏休みに友達に差をつけよう!

 ◎英会語(1~4回) & 英検/英検 Jr. ¥19,800

 ◎英会語(1~6回) & 英検/英検 Jr. ¥22,000

 ◎英会語 (フリー) & 英検/英検 Jr. ¥26,000

英会話夏期集中コース

 英語で楽しく学ぼう!をテーマに、曜日ごとに異なるアプローチで楽しく学びながら

 自然に英語をアウト プットできることを目指します。

 日頃のレッスンの確認やイベントミッションの練習も取り入れています。

 KGCの英会話夏期集中コースで夏休みを楽しく有効に過ごしましょう。

 ◎対象:年長・小学生

 ◎期間:8月5日(火)~8月30日(土) (全13回)

  ※当校の休講日は除く。

 ◎日時:火~金 14:35~15:15 土 13:50~14:30

 ◎費用: 1レッスン 40分

    4回まで受講可   ¥11,000

    6回まで受講可   ¥16,500

    フリー回数受講可   ¥22,000

英検夏期集中コース

(英検3・4・5級、英検 Jr.)

 英検にトライ!夏休みは集中して勉強できるチャンス。

 レベルに合わせたネットドリル (8月中は 無制限に自宅でも使用可)

 とテキストによる対策で合格を目指して勉強をスタートしましょう。

 なお、 3級はネットドリルによる自学自習のみ、

 英検 Jr. (リスニングテスト) は講師による対策指導となります。

 合格には継続しての勉強が必要です。

 9月以降も英検クラスの受講をおすすめします。

 ◎対象:年長(英検 Jr.のみ)・小学生

 ◎期間:8月5日(火)~8月30日(土) ※当校の休講日は除く。

 ◎日時:火~金 15:20~、 土 14:35~

 ◎費用: 1レッスン 英検40分/ 英検 Jr. 30分  全6回

  (英検3・4・5級はプラス模試1回)  ¥11,000

  教材費¥500~ (級により異なる。英検 Jr.は不要)

  ※テキスト「英検ひとつひとつをわかりやすく」が必要な場合は別途

国際外語センター

TEL 06-6378-4411

夏休み:7月22日(火)~8月2日(土)

お盆休み: 8月14日(木)~16日(土)

生徒さんログイン

 

何かに興味がある時には、I’m interested in the music. 「その音楽に興味があります。」のように 言います。興味がわく、面白いものに対しては、 It’s interesting! 「それは面白いですね!」などといいます。

 

でもなぜ興味がある場合に、受け身のような be interested を使うのか、面白いものにはなぜ interesting のような ing形を使うのでしょうか。これらは動詞なのか形容詞なのか?理解しにくいですよね。

 

ほめられる、とか、怒られる、など「~される」という受け身の表現(受動態と言います)は日本語にも英語にもありますが、受け身の逆の能動態と共に、日本語と英語には動作によって受動態か能動態かにとらえ方のずれ(差)があり、英語学習において混乱したり、間違ったりする原因になっているので注意が必要です。

 

英語の方が、受け身に敏感で、例えば「ケガをする」は be injured あるいは get injured と受け身を表わす過去分詞(動詞の活用形の3番目)で表わします。ケガは受け身的な事象ですからね。My brother got injured in a baseball game. 「弟は野球の試合でけがをしました。」

 

「疲れている」を示す tired も、よく見ると受身形ですね。受け身を表わす過去分詞が形容詞化した例ですが、確かに自分から進んで疲れるわけではないですよね。I was tired from working long hours.「長時間働いて疲れました。」

 

be tired of というパターンにすると「ウンザリする」という意味になります。He was tired of rural life. 「彼は田舎の生活にうんざりした。」また後で、お話しますが、受け身の過去分詞には、対応して、逆に相手に影響を与える、能動の形容詞(一種の現在分詞)が存在する場合が多いのです。

例えば tired の逆、tiring は「疲れさせる」で、I experienced a tiring week. 「私は疲れる一週間を過ごした。」というように使います。

 

英語で結婚しているは be married と受け身になります。不思議ですね。なぜ受身形なのでしょう。「結婚する」もget married が一般的に使われます。「~と結婚する」は get married to ---。My brother got married to a fashion model. 「兄はファッションモデルと結婚しました。」

 

この理由は、昔は親が娘・息子を誰々と結婚させる、という感覚だったので、これが残っているという点が大きいのです。他動詞の marry、 自動詞の marry もあるのですが、使われる頻度は下がります。marry him/her 「彼/彼女と結婚する」。

 

これは結婚という行為が一方的なものでなく、お互いが受け入れるものだという考えが自然なので、昔からあるmarried が根強く使われるのではないかと推察します。

 

「興味がある」も英語では(影響を受けている)と考えるので be interested なのです。

 

何(の中に)に興味を持つかは前置詞 in で示すので、 be interested in と一組の熟語として覚えると便利です。元々受け身を示す過去分詞ですが、何かに影響を受けた気持ちを示す一種の形容詞と考えることもでき、そうするとグループが形成されます。

be interested in ~に興味がある

be excited about ~にワクワクする

be bored with ~に退屈する

be surprised at ~に驚く

interested と共に仲間の interesting も形容詞として使われるので、混乱したり、間違っうことが多いですね。---ing形の方は、何か(通常は人)に影響を与える側の形容詞になります。~させるモノという覚え方をしましょう。

 

interesting 興味をもたらす --> 面白い

exiting ワクワクさせる

boring 退屈させる --> つまらない

surprising 驚かせる

 

図にまとめると次のようになります。

 

いかがですか。受動態から生まれる気持ちの表現と、逆に相手に影響を与える能動の形容詞(現在分詞)を身につけると、英語の理解力が格段に向上しますよ。

 

校長SatoGの無料レッスンを受けてみよう