2025 夏期 KGCサマープログラム 受講生募集中!

KGC サマープログラム

スペシャルバッジをもらおう!

締切7月19日(土)

ダブル受講がお得!!

夏期集中スペシャルコース

(英会話・英検・英検 Jr.)

  英会話と英検/英検 Jr.のダブル受講コースで英語漬けの夏休みにトライ!

  夏休みに友達に差をつけよう!

 ◎英会語(1~4回) & 英検/英検 Jr. ¥19,800

 ◎英会語(1~6回) & 英検/英検 Jr. ¥22,000

 ◎英会語 (フリー) & 英検/英検 Jr. ¥26,000

英会話夏期集中コース

 英語で楽しく学ぼう!をテーマに、曜日ごとに異なるアプローチで楽しく学びながら

 自然に英語をアウト プットできることを目指します。

 日頃のレッスンの確認やイベントミッションの練習も取り入れています。

 KGCの英会話夏期集中コースで夏休みを楽しく有効に過ごしましょう。

 ◎対象:年長・小学生

 ◎期間:8月5日(火)~8月30日(土) (全13回)

  ※当校の休講日は除く。

 ◎日時:火~金 14:35~15:15 土 13:50~14:30

 ◎費用: 1レッスン 40分

    4回まで受講可   ¥11,000

    6回まで受講可   ¥16,500

    フリー回数受講可   ¥22,000

英検夏期集中コース

(英検3・4・5級、英検 Jr.)

 英検にトライ!夏休みは集中して勉強できるチャンス。

 レベルに合わせたネットドリル (8月中は 無制限に自宅でも使用可)

 とテキストによる対策で合格を目指して勉強をスタートしましょう。

 なお、 3級はネットドリルによる自学自習のみ、

 英検 Jr. (リスニングテスト) は講師による対策指導となります。

 合格には継続しての勉強が必要です。

 9月以降も英検クラスの受講をおすすめします。

 ◎対象:年長(英検 Jr.のみ)・小学生

 ◎期間:8月5日(火)~8月30日(土) ※当校の休講日は除く。

 ◎日時:火~金 15:20~、 土 14:35~

 ◎費用: 1レッスン 英検40分/ 英検 Jr. 30分  全6回

  (英検3・4・5級はプラス模試1回)  ¥11,000

  教材費¥500~ (級により異なる。英検 Jr.は不要)

  ※テキスト「英検ひとつひとつをわかりやすく」が必要な場合は別途

国際外語センター

TEL 06-6378-4411

夏休み:7月22日(火)~8月2日(土)

お盆休み: 8月14日(木)~16日(土)

生徒さんログイン

 

前回は、「前に吹き飛ばす」SP で始まる単語たちを紹介しましたが、今回は「鼻」にまつわる単語たちの登場です。

「鼻」はnose ですが、nose やアルファベットの N を発音してみると、鼻が動くでしょう?鼻を縮める感じですね。

 

 

鼻は先端を示すので「ノズル」のnozzle、「ペン先」の nib など、先を表わす単語の多くが N で始まります。「馬がいななく」のneigh も鼻から出す音ですね。

 

 

この N の前に S がつくと、またこの「鼻の動き」を強調します。sneeze 「くしゃみをする」、snore「いびきをかく」、snooze「うたた寝をする」などがあります。

 

 

きれいな話ではないですが、「鼻水」はsnot、「鼻をたらす」はsnivel、鼻の詰まった状態は snuffle と言い、「鼻づまり、鼻声、嗅ぐ」などの意味があります。どれもSNで始まりますね。

 

鼻を使う動作として、「くすくす笑う」の snicker / snigger 、sniff (snuff) 「くんくん嗅ぐ」、snivel 「すすり泣く」などがあります。

 

面白いのは snoop が「詮索する。あちこち鼻を突っ込む」を意味することで、漫画のSnoopy は詮索好きなワンちゃん、ということなんですね。

 

人に対して鼻を使うのは、あまり真っ当な対し方でないですね。sneer / snub「鼻であしらう」、snarl 「がみがみ言う」。そして、「鼻持ちならない人 」をsnob と呼ぶのは結構使われる表現ですね。 snobbish「俗物根性の、紳士気取りの」、snooty 「高慢な、横柄な」と使われます。

 

また、SNは「ゆっくりした、こっそり、また、つかみどころのない動き」を示す単語にも使われます。snake「ヘビ」をはじめ snail「カタツムリ」、snare「ワナ、ワナでつかまえる」、sneak 「こっそり近づく」など。皆さんが普段使う sneaker 「スニーカー」もこの仲間ですね。

 

いかがですか?あまりなじみのない単語も多かったと思いますが「鼻」つながりでイメージがつかみやすいと思いますので、挿入した画像と共に、味わってくださいね。